防衛装備品納入を巡る汚職事件で、東京地検特捜部は前防衛事務次官の守屋武昌被告(63)=収賄罪で起訴=について、日帰りゴルフ接待を受けた収賄と議院証言法違反(偽証)の罪で22日に追起訴する方針を固めた模様だ。前次官を巡る捜査は終結する見通し。
前次官は03年8月の次官就任以降、防衛専門商社「山田洋行」元専務、宮崎元伸被告(69)=贈賄罪で起訴=から、約140回に上る日帰りゴルフ接待を受けていたとされる。元専務は「費用を受け取ったことはない」と供述しており、特捜部は既に起訴したゴルフ旅行接待だけでなく、日帰りゴルフもわいろに当たると判断した。
また、前次官が昨年10、11月の国会証人喚問で(1)日帰りゴルフの費用を1回1万円負担した(2)次女の留学に関する費用は自分で出した--と証言したことについては、国会が偽証容疑で15日に刑事告発しており、特捜部は併せて追起訴する。
目前分類:ニュース (55)
- Jan 23 Wed 2008 02:46
<防衛汚職>守屋被告22日追起訴 偽証罪などで
- Jan 22 Tue 2008 14:13
“早々”に春モデル登場──端末の売れ筋にも微妙な変化
![]() SH905i 写真:ITmedia |
携帯販売ランキング(1月7日〜1月13日):2007年の冬商戦前に春モデルをすでに発表、冬商戦が終わったと思ったら春モデルが店頭に早速登場。そんな携帯各社がとる変則スケジュールが販売動向にどんな影響を及ぼすか。早速、今回のランキングを見ていこう。
【表:携帯販売ランキング(1月7日〜1月13日)】
●905iシリーズ、シャープ端末が初の首位──春モデル705iシリーズも発売間近
今回は正月休暇を終えた1月第2週の集計。ドコモの販売ランキングは、年明け早々にかなり大きく売れ筋が変化した。
首位はシャープ製の「SH905i」が獲得。発売以来、連続首位記録を「6」まで伸ばしたパナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P905i」(今回2位)を抜き、初めて王座に就いた。連続首位記録が潰えたP905iはやはり在庫不足が影響したと思われる。
続いて3位にユニバーサル端末「らくらくホンIV」(前回4位)、4位に富士通製の「F905i」(前回6位)、5位にシャープ製の2007年夏モデル「SH704i」(前回3位)がランクインした。
ドコモは2007年11月、冬商戦向けに割賦販売を含めた新たな携帯販売方法を開始するとともに、905iシリーズの主力7機種を一挙まとめて発売した。 この新販売方法は、頭金0円で分割払いできる“バリューコース”など、購入手段を選択できるのが特徴で基本は905iシリーズ以降に発売する機種に適用す る。対して、それが適用されない以前の機種、例えば904i・704iシリーズやらくらくホンシリーズは従来の方法で販売、かつ値下げされ、「1円/0 円」で販売する店舗が2008年1月現在、多く確認できる。
905iシリーズの発売から約1カ月半が経過した現在、とりあえずほしいと思った905iシリーズの在庫がなければよほどのこだわりがない限り、その隣 にある他機種あるいは「1円/0円」端末に流れてしまうことも多いと思われる。SH905iはそもそも前回までP905iに肉薄する人気があったが、4位 の「F905i」(前回6位)、7位の「N905iμ」(前回8位)、9位の「D905i」(前回9位)、9位の「SO905i」(前回ランク圏外。今 回、初のランクイン)がそろって順位を上げたほか、安価傾向の旧機種「SH704i」や「SH904i」なども入っている。
そのほか、今回3位のらくらくホンIVを中心とするらくらくホンシリーズは、近年“商戦期の狭間”に売れる(相対的に販売数の揺れ幅が少なく、他機種の売 れ行きが落ちた結果、上位にくる)モデルである。この機種がじわじわ順位が上がってくることは、そのほかの主力機種の勢いがやや弱まっていることも示すと 考えられる。これは、キャリア総合ランキングの変動からもそれとなく読み取れる。
さて、そんな商戦期の狭間は今回、それほど長くないよ うだ。2007年11月に905iシリーズと同時に発表した705iシリーズの1つ、「F705i」(富士通製)が春商戦向けモデルとして早速22日から 登場する。705iシリーズが905iシリーズと比べてどのくらい安価に設定されるかを含め、705iシリーズの登場でランキングがどのように変化するか に注目したい。
●春モデル「AQUOSケータイ W61SH」発売──初登場5位に
今回のau販売ランキングは、ドコモと比べるとやや変動が少ない結果になった。
首位は前回と変わらず、2007年夏モデルの「EXILIMケータイ W53CA」(カシオ計算機製、キャリア総合3位)が獲得。続いて、かつて「18」週連続でトップだった夏モデルの人気機種「W52SH」(シャープ製、 キャリア総合5位)、3位に最新の秋冬モデル「Woooケータイ W53H」(日立製作所製、キャリア総合4位)、4位に夏モデル「W53T」(東芝製)がランクイン。1位から4位、7位、8位に順位の変動はなかった。
唯一のトピックは、異例の変則スケジュールで登場した2008年春モデル「AQUOSケータイ W61SH」。年明け早々の9日に発売された本端末は、初登場で5位にランクインした。
日立のWoooに対するシャープのAQUOS、端末メーカーの主力テレビブランドを冠した“ナントカケータイ”争いの初戦はWoooケータイに軍配が上 がった。もちろんAQUOSケータイ W61SHは(販売数が多いと思われる関東、中部、関西エリアの発売が11日だったことを含めて)集計日数がやや少なかったために、5位に留まったとも考 えられる。次回はどのような結果になるだろう。
au端末は1月に入ってもさほど変わらず、「0円/1円」で販売されることが多い旧機種 が売れている。首位のEXILIMケータイ W53CAや2位のW52SHを筆頭に、旧機種がいまだランキングの6割を占めている状況だ。そんなauは「1月28日に何かを大発表」するらしい。ちな みに、2007年は1月16日に春モデルを発表し、第1弾を1月後半に発売していたことを考えると、何かはだいたい想像できると思う。これがあると、現行 機種が大きく値下げされる可能性も高くなるわけだ。
●新機種か、古い「安価な」機種か──売れ筋がはっきり分かれるソフトバンク携帯
ソフトバンクモバイルの販売ランキングもauと同じく、上位5機種に順位の変動がなく登場する顔ぶれも同じ。かなり穏やかな結果になった。
首位はカラーバリエーション豊富な「812SH」(シャープ製)が獲得。連続首位記録を「2」に伸ばした。続いてスリム&シンプルな「705Px」(パナソニック モバイル製)が入り、やや古い「実質0円」端末が1位と2位を独占した。
最新の秋冬モデルは、2007年末まで連続首位記録を「5」まで伸ばしていた“AQUOSケータイ第4弾”「920SH」(今回3位)、ワンセグ搭載の “プレミアム”携帯「THE PREMIUM 821SH」(今回5位)と「THE PREMIUM 820SH」(今回7位)、シンプルなオトナ向けケータイ「GENT 812SH sII」(今回9位)、全面ミラーパネルの「MIRROR 821P」の5機種がランクイン。ただ、新機種も持ち帰り0円で購入できる割賦販売が認知され、かつ旧機種を大きく値下げして販売するソフトバンクモバイ ルは、新たな販売方法を導入したドコモとauに比べると大きな番狂わせはなく、予想どおりの展開といった印象だ。
さて、2007年秋冬 モデル最後の機種“顔認識デジカメケータイ”「PHOTOS 920SC」(Samsung電子製)が1月12日に発売された。集計期間が短かったとはいえ、TOP10にも入らなかったので初速の鈍さが少し気になる が、次回以降、どのような動きをみせるだろうか。
なお、PHOTOS 920SCは発売間のないのでまだ早すぎる話だが、2006年末に登場した500万画素ハイエンドデジカメケータイ「910SH」は発売当初のほか、大き く値下げされた2007年9月頃に人気が再燃し、ランキング上位に入る動きを見せた。現在、au端末で首位のデジカメ機能に優れる“0円/1円の夏モデ ル”「EXILIMケータイ W53CA」もその割安感から、いまだ人気。シンプル&プレーンな端末以外に、もはや当たり前の機能になった“ワンセグ以外”の飛び抜けたスペックを備え る機種も意外に長生きする傾向があるようだ。
- Jan 21 Mon 2008 14:12
出世力士9人を発表=大相撲
日本相撲協会は20日、初場所の新序出世力士7人と再出世力士2人を発表した。3月の春場所番付にしこ名が載り、序ノ口で相撲を取る。(かっこ内は出身、部屋)
深尾(愛知、木瀬)山下(鹿児島、木瀬)三浦改め誉富士(青森、伊勢ケ浜)慶(鹿児島、阿武松)大串(北海道、大島)江橋改め武道山(茨城、武蔵川)船越(大阪、芝田山)朝奄美(鹿児島、高砂)小野(山梨、中村)。
- Jan 20 Sun 2008 00:00
2008/01/18-16:20 中南米系・宗教票の動向占う=19日に2州で予備選−米大統領選
【ラスベガス(米ネバダ州)18日時事】米大統領選候補の指名獲得争いは19日、初めて西・南部に戦いの舞台を移し、西部ネバダ州で民主、共和両党の党員集会、南部サウスカロライナ州では共和党予備選が実施される。ネバダ州はヒスパニック系(中南米系)住民が2割を占めており、中南米系有権者がどう動くかを見る最初のリトマス試験紙となる。サウスカロライナ州はキリスト教保守勢力の強い「バイブル・ベルト」(聖書地帯)の一角で、その宗教票の動向は今後の共和党の争いに強い影響を及ぼしそうだ。
民主党の先頭争いを続けるオバマ、クリントン両上院議員はネバダ州でも競り合い、両候補ともスペイン語の選挙CMを流すなど、中南米系票の取り込みに必死。ネバダ州での勝利は、天王山のメガ・チューズデー(2月5日)に予備選の行われるカリフォルニア州など中南米系の多い他州の選挙にもインパクトを与える。
また、米国の景気後退懸念が強まる中で、経済政策が主要争点に浮上しており、経済問題が両氏の戦いの行方を左右するカギとなりつつある。
一方、サウスカロライナ州はキリスト教保守勢力が強い。退役軍人も多い土地柄で、米国の「タカ派の牙城」の一つになっている。中南米系の多くが民主党支持者とあって、共和党各候補はネバダ州をことさら重視せず、「南部決戦」に全力を挙げている。
- Jan 19 Sat 2008 12:02
2008/01/12-00:18 経営難のカントリーワイドを買収=金融危機回避へ-米バンク・オブ・アメリカ
【ニューヨーク11日時事】米銀大手バンク・オブ・アメリカは11日、経営難に陥っている米住宅ローン最大手カントリーワイド・フィナンシャルを約40億ドル(4360億円)相当の株式交換により買収することで合意したと発表した。低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き急増で経営が悪化していたカントリーワイドが救済合併されることで、大手金融機関の破綻(はたん)を発端とする金融危機はひとまず回避される格好となった。
- Jan 18 Fri 2008 12:01
2008/01/15-23:49 米シティ、1兆円の赤字=サブプライム損失膨らむ-第4四半期
【ニューヨーク15日時事】米金融サービス最大手シティグループは15日、2007年第4・四半期(10~12月)決算で、98億3300万ドル(約1兆0600億円)の赤字に転落したと発表した。前年同期は51億2900万ドルの黒字だった。低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題に絡み181億ドル(約1兆9500億円)の損失を計上したことが響いた。
同社は、大幅な赤字で悪化した財務を立て直すため総額145億ドル(約1兆5600億円)の転換優先証券を発行し、資本を増強する。さらに、内部留保の拡充を図るため、四半期配当を1株=0.54ドルから0.32ドルに引き下げた。
増資には、シンガポール政府系投資ファンドのGICやクウェート投資庁のほか、サウジアラビアのアルワリード王子らが既に応じた。
同期の総収入は前年同期比70%減の72億1600万ドル。部門別収益は、サブプライム損失で大手法人・投資銀行業務が109億8600万ドルの赤字(前年前期は17億5400万ドルの黒字)となったほか、個人向け業務も貸倒引当金が膨らみ同71%減の7億5600万ドルと不振だった。
- Jan 17 Thu 2008 12:00
緊急景気対策、1000億ドル規模で調整へ=米大統領、議会幹部が協議
【ワシントン16日時事】フラトー米大統領副報道官は16日、ブッシュ大統領と議会幹部が17日午後、緊急景気対策をめぐり電話協議を行うことを明らかにした。米下院のペロシ議長(民主)と共和党のベイナー院内総務は16日議会内で会談し、超党派の景気対策で早急に合意することで一致しており、政府と民主党主導の議会が、早ければ1月中に共同で景気対策をまとめる態勢が整った。規模については、「1000億ドル(約10兆7000億円)程度」(シューマー上院議員=民主)と想定されている。
米景気は、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き多発による住宅市場の冷え込みや、12月の失業率急上昇に加えて、年明けには株価が急落し、減速傾向が強まっている。今年は大統領、議会選挙を控えていることもあって、景気後退を食い止めることで民主、共和両党の思惑が一致した。
ただ、対策の中身については、戻し減税を中心とすることでは一致しているものの、「減税は実際には全額が消費に回らない」(シューマー議員)として、民主党側は「確実に支出される」(同議員)政府公共投資の盛り込みを求めている。これに対し、共和党側からは「1990年代の日本のような効果のない対策になる恐れ」(イングリッシュ下院議員)と難色を示す声も出ている。
- Jan 16 Wed 2008 11:32
ヘッジファンドに20兆円の資金流入=昨年、過去最高記録-米調査
【シカゴ15日時事】米ヘッジファンド調査会社ヘッジファンド・リサーチ(HFR、本社シカゴ)は15日、ヘッジファンドへの資金流入額が2007年に 1945億ドル(約20兆8000億円)に達し、過去最高を記録したと発表した。低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題で金融市場が動揺する中で高利益を上げたファンドも多く、運用資産が拡大を続けていることが明らかになった。
- Jan 15 Tue 2008 01:01
運命のいたずら!双子が結婚!…英裁判所は婚姻無効 離婚へ
1月13日8時0分配信 スポーツ報知
英国で、双子の男女が血のつながりを知らないまま結婚し、裁判所から婚姻を無効とされていたことが11日、英上院の審議で報告された。この男女は、生後間もなく別々の家庭に養子として引き取られたが、後に知り合って恋愛結婚した。しかし、裁判所の決定を受け、“離婚”を余儀なくされたという。2人の身元や、双子であることが分かった理由などの詳細は一切明らかにされていないが、英国では波紋を呼んでいる。
生き別れた双子のきょうだいが、悲劇的な運命のいたずらに翻弄(ほんろう)された。
2人は出生後間もなく、別々の家庭に養子として引き取られていった。きょうだいがいることを知らされないまま育った2人は、やがて知り合い、恋愛から結婚へ。しかし結婚後、双子である事実を知ったという。
英各紙によると、2人は結婚の有効性を訴えたが、英高等法院は「近親結婚」に当たると判断。結婚を無効とする決定を下し、2人は婚姻関係を解消することとなってしまった。
2人の身元をはじめ、知り合った経緯、双子であることが判明した理由などは、明らかにされていない。
今回の双子の問題は、非配偶者間人工授精(AID)で生まれた人の「出自を知る権利」推進を訴えるアルトン上院議員(無所属)が、生殖補助医療の在り方などを規定する法改正案の審議で提起したもの。
アルトン氏は「このような近親結婚の悲劇を防がなくてはいけない」と主張。「養子となった子供たちが、血のつながった両親が誰なのか知る権利は、最優先に位置づけられるべきだ。もし隠したとしても、真実はいずればれるものだから」と訴えている。
英BBCテレビは、専門家の話として、人間は血縁を知っていると近親相姦(そうかん)に対し強い拒絶反応を示すが、血縁を知らないと、似たもの同士強くひかれる傾向があると報じている。
また、約30~40年前の英国では、双子が生き別れ、互いのことを知らないまま育てられるケースが珍しくなかったという。ただし現在は、兄弟姉妹が一緒に育てられることが多くなっている。
最終更新:1月13日8時0分
スポーツ報知
- Jan 14 Mon 2008 00:01
「発電機の使用知らず」北九州CO中毒死、現場監督が説明
北九州市の送水管工事現場で7日、作業員3人が一酸化炭素(CO)中毒で死亡した事故で、元請け業者の「平林組」(北九州市)の現場代理人(現場監督)が、発注元の市水道局などの事情聴取に対し、一酸化炭素の排出源になったとみられる発電機について、「事故が起きた横穴に持ち込まれるとは知らなかった。知っていたら止めていた」と話していることがわかった。
福岡県警は、現場の指揮系統や発電機が使用された経緯を詳しく調べる。
一方、事故現場では、横穴に空気を送るため、送風機ではなく、工具などの動力となるコンプレッサー(空気圧縮機)で代用していたことも判明した。
コンプレッサーを取り扱っている業者は「圧縮した空気に不純物が混じる可能性があり、地下工事で作業員の呼吸用空気を確保するために使う機械ではない」としている。
- Jan 13 Sun 2008 10:14
シリア、空爆地に類似建物
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、イスラエルが昨年9月に空爆したシリア北部の核兵器開発拠点とみられる施設の跡地に、以前あったものと類似した建物を建設していると報じた。米民間会社が9日に撮影した衛星写真で判明したという。
建設場所はイラクとの国境から北に約140キロのユーフラテス川東岸。新たな建築物は屋根の形だけが前の施設とは異なる。国際原子力機関(IAEA)も既に建設の事実を把握、エルバラダイ事務局長が査察の意向を示しているという。(ニューヨーク 長戸雅子)
- Jan 12 Sat 2008 00:27
Windows ケータイ「SoftBank X01T」に「かんたん Wi-Fi 接続」が対応
は、2007年12月10日、12月8日に発売された「SoftBank X01T」に対応した「かんたん Wi-Fi 接続」のダウンロード提供を開始したことを発表した。
「かんたん Wi-Fi 接続」は、Windows Mobile 端末の3G、Wi-Fi のアクセスプロファイルを統合管理し、優先順位順に接続可能なプロファイルに自動接続できる追加ソフトウェア。
BB モバイルポイント、および AOSS に対応した家庭のアクセスポイントでの Wi-Fi 接続をかんたんに利用することができる。
これまでは SoftBank X01HT、X02HT に正式対応となっていたが、今回 SoftBank X01T にも正式対応となる。
ダウンロードは「かんたん Wi-Fi 接続」のサイトから。
![]() |
設定した優先順位順に接続可能なプロファイルに自動接続 |
- Jan 11 Fri 2008 13:27
Wi-Fi ネットワークに大規模マルウェア感染の危険性?
Wi-Fi ネットワークはマルウェア攻撃に対して脆弱な可能性があると、インディアナ大学の研究者たちが警告を発している。同大の研究報告 (PDF ファイル) によると、米国内の複数都市で、マルウェアに対する Wi-Fi ネットワークの脆弱性をシミュレートすることができたという。マルウェアとは、悪意のあるワームやウイルスなどのソフトウェアを指す。同報告書では、無線ルーターを通じて次から次に、これらソフトウェアの感染が急速に拡大する可能性があるとしている。
この研究者らによると、模擬攻撃のほとんどで、数万のルーターがわずか2週間で感染し、そのほとんどは攻撃開始後24時間から48時間以内に発生するという。
しかし、これほど大きな規模の感染が生じるには、いくつかの条件を満たす必要がある。とりわけ重要な条件は、保護が十分でないルーターの存在だ。報告はさらに、このような攻撃をいかに短期間で封じ込め、感染の拡大を抑えるかについても論じている。
1つの方法は、ユーザーに初期設定のパスワードを変えさせることだが、これができていないケースが多い。第2は、暗号化方式として『Wi-Fi Protected Access』(WPA) を用いることだ。WPA は、比較的破られやすい『Wired Equivalent Privacy』(WEP) に代わるものとして作られた暗号プロトコルだ。WEP の欠陥は、すでに広く知られており、今回の報告書でも、重大なセキュリティ上の弱点だと指摘している。
無線セキュリティ機器ベンダー AirDefense の最高セキュリティ責任者 Richard Rushing 氏は、今回の報告について、ユーザーが事前に対策を講じることの必要性を改めて知らしめるものと指摘した。無線機器の初期状態は、時代遅れとまでいかなくとも、不十分な場合が多いからだ。Rushing 氏は取材に対し、「ルーターのサポート サイトにアクセスすれば、インストールしているもの (ソフトウェア) よりも新しい、最新版が必ず手に入るはずだ」と語った。
- Jan 10 Thu 2008 00:00
<福岡3児死亡事故>通じなかった両親の思い 地裁判決
法の裁きに両親の思いは通じなかった--。福岡市東区で06年8月に起きた3児死亡事故。8日の福岡地裁判決は、愛する3人の子供を奪われた両親が最後まで念じた危険運転致死傷罪の成立を、認めなかった。大上哲央(あきお)さん(34)、かおりさん(31)夫婦は3児の遺影を胸にそろって法廷に足を運び、「お互いがお互いを思いやり、日本から飲酒運転がなくなる日を」と願いを込めながら、静かに判決に聴き入った。【石川淳一、松本光央】
「主文。被告人を懲役7年6月に処する」
夫婦はともに黒のスーツ姿で入廷。午前10時過ぎ、元市職員、今林大(ふとし)被告(23)に判決が言い渡されると、傍聴席の中ほどに座った哲央さんは、3人の遺影が収まった額を手に静かにうつむいた。隣のかおりさんは、脇にいた弁護士の説明に小さくうなずいた。かおりさんが法廷を訪れたのは初めて。今林被告と対面し、落ち着かないようにまばたきを繰り返しながら、被告の言動を目で追った。
一方の今林被告。いつものように黒のスーツ姿で入廷。傍聴席に2度、深々と数秒間頭を下げ、被告人席に着席した。判決にも表情を崩さず、終始うつむいて聴き入った。
川口宰護(しょうご)裁判長も判決で「最大限の愛情を注がれた3児は、夢や希望に満ちあふれた人生を迎えようとした矢先、短い一生を終えた。夫妻の喪失感は筆舌に尽くしがたい」とした上で「家族の幸せを一瞬で葬り去った今回のような事故が繰り返されないよう願う」と述べた。また、言い渡し後には今林被告に向かい「一生かけて、罪を償っていきなさい」と付言した。閉廷後も、夫婦と被告の目が合うことはなかった。
1年5カ月前、残暑の熱帯夜。車の中で、紘彬(ひろあき)ちゃん(当時4歳)、倫彬(ともあき)ちゃん(同3歳)、紗彬(さあや)ちゃん(同1歳)の3人は眠りに落ちていた。車内には、捕ったばかりのカブトムシ1匹が入った虫かご。幸せな家庭は、翌朝からも続くはずだった。突如、ミラーに映ったライトが、それを奪い去った。
激しい衝撃とともに一家5人の乗った車は橋の柵を突き破り、漆黒の博多湾へ。夫妻は脱出したが、3人は車内に取り残されたままだ。「生きるけんね! 助けるけんね!」。視界のない中、かおりさんは4度、海中に潜り、沈みゆく車内からの救出を続けた。希望はつながらなかった。「みんな死んじゃった……」。搬送先の病室で、かおりさんのうつろな声だけが漏れた。
翌年、新たな命を授かった。亡くなった3人にかけた愛情を思い、両親は「愛子」と名付けた。3人と同じように、かおりさんは母乳で育て続ける。
よく笑う子に育った。が、たまに不安そうな泣き方をすることがある。「事故後の不安定な時におなかにいたからだろうか……。母親らしくできなかった」。かおりさんは自らを責めることもあるが、たくさん抱きしめて、安心させることを心がけている。
紘彬ちゃんの学生服、倫彬ちゃんの成長、紗彬ちゃんの花嫁衣装--願った姿はもう、見ることはできない。それでも3人は、両親の心の中にいる。
自宅玄関には今も、亡くなった3人の靴が並び、毎日両親が声を掛ける。2週間前のクリスマス、両親は、絵本を4人に贈った。毎年の決まり事だ。そして「サンタさんからも、みんなが大好きな動物のぬいぐるみが、届いたみたいです」(かおりさん)。
- Jan 09 Wed 2008 00:00
ベルル幹部、逮捕=2千人から35億円集める-詐欺容疑で徳島・高知県警
四国地方で共済事業を展開し、契約者から多額の払込金などをだまし取ったとして、徳島、高知両県警は5日、詐欺容疑で、無認可共済「ベルル生命医療保障共済会」(徳島市)の運営会社「ベルルライフサービス」(同)の常務竹中美千代容疑者(52)=徳島県鳴門市大麻町=を逮捕した。
ベルル共済会は1999年ごろから、ベルルライフサービスを通じて、医療や年金などの共済商品や社債を販売。四国4県の約2000人から総額約35億円を集めていたとみられ、両県警は全容解明を進める。
- Jan 08 Tue 2008 00:00
フォトレポート:2008年のマイクロソフトを展望する10の予想
2008年のMicrosoftにはどのような動きがあるのか。まず挙げられるのが、Windows Media Centerの新バージョン「Fiji」の再浮上だろう。Fiji(今ごろ、「Windows 6.5」という味気ない開発コード名が付けられていることだろう)が、2008年の早い時期に情報封鎖が解かれて再登場すると見られている。 Microsoftが非公開テストを(家電見本市CESの開催に合わせて)1月に開始していても不思議ではない。Fijiの動作にはVista Service Pack 1が必要といわれていることもあり、公開ベータ版が出てくるのは春以降となるだろう。Fiji最終版の公開は、2008年ホリデーシーズンの前哨戦に間に合うよう夏の後半になると見ている。
- Jan 07 Mon 2008 00:00
仮想世界は新たな「学びの場」か--子供への影響を専門家が議論
仮想世界に活発に参加している子供たちは、そこで人とのつきあい方を学び、技術の賢い使い方を学び、さらには小さいながらも優れた消費者になる方法を学んでいる。
仮想世界が子供に与える影響を議論するため、米国時間2007年11月14日に南カリフォルニア大学(USC)に集まった学者と研究者は、以上のような見方を示した。もちろん、仮想世界はまだ始まったばかりで、研究者は十分な時間をかけて子供への影響を調査したわけではない。それでも、今回のパネルディスカッションを共同で主催したMacArthur Foundationは、こうした問題を扱う研究に対し今後数年をかけて何千万ドルという資金を出す計画を打ち出している。
USCのAnnenberg Center for Communicationの准教授、Doug Thomas氏はディスカッションの中で、仮想世界で起きることの多くから子供たちは知らず知らずのうちにさまざまなことを学んでいると指摘した。多くの場合、子供たちはテクノロジに関する早期教育を受け、社会の構成員になる方法を学び、将来働く時に必要になるスキルを習得しているという。
一方、マイナス面として、Thomas氏は「Club Penguin」や「Webkinz」といった仮想世界が本質的に営利目的であることを挙げた。こうした仮想世界は、ゲームで遊んだり、オンラインのキャラクターをドレスアップしたり、仮想のグッズを購入して仮想世界内の家やアバターを飾りつけることを、子供たちに奨励している。
Thomas氏は「親に助言するなら、私は子供を食い物にするオンライン犯罪者や暴力といったことよりも、(仮想世界において)消費と大量消費礼賛と市民としての地位が融合していることのほうを心配する。なぜなら、子供たちは、この世界でよき市民であるには適切なものを購入しなければならないと教えこまれることになるからだ」とディスカッションで語り、その模様はインターネットを通じて映像でライブ配信された。
集まったパネリストたちは、仮想世界に期待する点と気をつけるべき点について、教育およびビジネスの視点から話をした。Club PenguinやWebkinzといった仮想ゲームは、この2年間、6才から14才の子供たちの間でさらに人気が高まっており、大量の登録メンバーを獲得している。2012年にはインターネットを利用する子供の半数以上がこうした環境に参加するという研究者の予測もある。これは現在仮想世界に参加している人の数の2倍にあたる。
仮想世界の教育的価値
一方で、多くの教育専門家は教育に役立つ可能性を評価し、仮想世界を歓迎した。仮想世界には子供を引きつけ、没入させる力があるからだ。例えば、 Thomas氏はフランケンシュタインの物語を題材にした「Modern Prometheus」という教育用の仮想世界を子供たちに対して使っている。Thomas氏によると、Modern Prometheusは倫理など、授業で指導するのが難しいテーマを子供たちに教えるのに役立つという。Modern Prometheusはゲームの形式を取っており、倫理上のさまざまな問題を判断する場面が登場するシナリオを、違った視点から何度もプレイすることで、判断がもたらすさまざまな影響を確かめられるとThomas氏は話している。
MacArthur Foundationで米国内向けの助成を担当するバイスプレジデントのJulia Stasch氏は、現時点で米国人の大半は仮想世界について耳にしたことさえないが、こうした状況も変わりつつあると話した。現在の子供たちは小さなころからデジタル世界に接して育つ初の世代で、子供たち自身の声にすべての人が注意を払っていく必要があるとStasch氏は話す。
「重大な変化が起きているのか否か、そうした変化がどんなかたちを取りつつあるのか、その実態を把握するには綿密な調査が必要だ。変化が起きていれば、学校や図書館から家庭、経済、さらには民主主義にまでかなりの影響があるはずだ」(Stasch氏)
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院(教育情報研究科)の准教授であるYasmin Kafai氏は、教育的要素が盛り込まれた仮想世界「Whyville.net」を使い、7歳から12歳くらいまでの子供の研究を行っている。Kafai 氏は、子供たちが仮想世界に惹きつけられるのは、大人の目がなく、また、例えばロサンゼルスのような広大な地域に友人が散らばっている場合でも、遠くに住む友人と共通の場所で集えるからだと指摘した。
「自立を求める10代の若者の場合は特にこの傾向が強い。(仮想世界は)気軽な付き合いを楽しんだり人と知り合いになる機会が多く、後に経験する現実世界での人間関係を試す(遊び)場になっている」(Kafai氏)
Thomas氏は、子供たちの大半が地図上のイラクの場所を知らないと聞いて仰天した、というエピソードを紹介した。ただし、インターネットであらゆる種類のイラクの地図を探しだす方法ならば、子供たちは知っているだろうとThomas氏は言う。
- Jan 06 Sun 2008 00:00
混戦?乱立?大阪府知事選 前哨戦、年明けから本格化
衆院選の前哨戦とも位置づけられる大阪府知事選が10日に告示される。自民が推す弁護士でタレントの橋下徹氏(38)▽民主が推す元大阪大学大学院教授の熊谷貞俊氏(63)▽共産が推す弁護士の梅田章二氏(57)の主要3候補予定者は、元日から街頭に出るなど前哨戦を本格化させている。昭和50年以来、33年ぶりの三つどもえの政党対決となる府知事選。人気タレントの出馬もあって全国の注目が集まっている。
■橋下氏
自民府連が推薦を決めた橋下氏は、府立北野高校ラグビー部の後輩をスケジュール担当の秘書にし、動き始めている。
“売り”はタレント活動を通じて得た抜群の知名度。推薦した自民府連幹部は「あまり政党色を前面に出さず、基本的には自由にやらせたらいいと思う。後援会の組織固めやポスター張りなど後方支援に徹するつもり」といい、党の活動とどう連携するかがポイントとなりそうだ。
橋下氏にとって当てが外れたのは、自民とともに支援要請していた公明党府議団が、橋下氏の推薦を見送ったことだ。大阪で大きな集票力を持つ創価学会内部に、橋下氏のこれまでのテレビ番組での“過激発言”に対して相当のアレルギー反応があったためといわれる。公明府議団は「支持」という形をとるが、「“選対”に入るか分からない」と今のところ一定の距離を置いており、自民との温度差が浮き彫りになっている。
また、関西経済界も表立って支援の動きは見せておらず、これまでのテレビ出演で顔を売った抜群の知名度を頼る選挙戦になりそうだ。
■熊谷氏
民主と国民新が推薦を決めた熊谷氏。民主や連合大阪などの全面バックアップによる組織戦で戦う方針で、昨年12月の立候補表明後は、連合傘下の労組へのあいさつ回りに追われていたため、元日が街頭でマイクを握る「デビュー」の日となった。
知名度アップが課題だが、府連幹部は「出馬表明以来、新聞やテレビで橋下氏と比較する形で取り上げられて、名前も知られるようになってきた」と話し、「橋下氏は今がピークだろうが、うちはこれから」と自信をみせる。
関西財界の一部は熊谷氏寄りともいわれ、経済界への食い込みを図るほか、「高齢者政策」を打ち出して、橋下氏の推薦を見送った公明票の取り込みも狙っている。
ニックネームは「大阪のガリレオ」だったが、もっとソフトなイメージの「クマさん」に改め、浸透を図っている。
■梅田氏
昨年9月に出馬表明した共産推薦の梅田氏は2度目の府知事選への挑戦。幅広く府民の声をと、回答が2万件を超えたアンケートを実施しマニフェスト作成の参考にした。街頭演説はすでに約150回を数えており、他の2人に比べてマイクを握る姿も板についている。
髪を切り眼鏡を変えた橋下氏や、約30年ぶりにヒゲを剃った熊谷氏と異なり、「政策が中心」と強調するが、眼鏡を縁無しに変え「さわやかなイメージ」を演出。柔道初段で黒帯であることから他候補予定者を「投げ飛ばす」というキャッチフレーズも使い始めた。
年始は2日を除いて街頭演説などで予定はびっしり。陣営では「告示まで時間があったので、万全の態勢で選挙戦に臨むことができる」と語っている。
- Jan 05 Sat 2008 00:00
自賠責保険料、11年ぶり引き下げへ…来春から2割前後
自動車の所有者に加入が義務づけられている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が、2008年4月から2割前後引き下げられる見通しであることが30日、わかった。
実現すれば1997年以来、11年ぶりの引き下げとなる。
下げ幅は2割前後で調整しているとみられ、自家用車1台あたりで、年間3000円前後の負担が減る可能性がある。ガソリン代が高騰する中、自動車の所有者や運送会社にとっては朗報になりそうだ。
保険料の引き下げは、交通事故の死者数が減少し、今年度の保険金の支払いが想定を下回るためだ。関係者によると、支払った保険金を保険料収入で割った「損害率」は想定の106・9%に対して、実際は85%程度とみられ、引き下げの原資が生じる見通し。
- Jan 04 Fri 2008 12:01
《健康警訊》青光眼 找上電腦工程師
網路、電腦從業人員,視力退化情形頗為嚴重,醫師呼籲進行全面性的眼睛健檢,做好預防年輕人眼睛病變工作。
青光眼正悄悄危害長期使用電腦的網路一族,醫師發現,因視力退化求診的年輕人,6成竟然都已出現青光眼,而且他們的職業多是電腦工程師。
從眼科專科轉任中醫的林名育對這種現象憂心忡忡,他呼籲:「國內必須針對網路電腦從業人員,做一次全面性的眼睛健檢,否則年輕人的眼睛都壞了了!」
66 年次的陳先生是電腦工程師,本身有800度的高度近視,1年前開始覺得眼睛疲倦、視力模糊,配戴眼鏡還是沒改善,後來到大醫院檢查才發現眼壓過高,青光眼已經造成視神經萎縮,4個象限的視野圖幾乎是全黑,當時醫師要求他開刀降眼壓,但是,開刀只能延緩失明時間,視力並無法改善,陳先生因而轉向尋求中醫門診治療。
■視神經萎縮原因複雜
林名育指出,視神經萎縮原因相當複雜,青光眼、視神經炎、視乳頭水腫後、化學品中毒、動脈硬化、腦炎、失血、外傷、腫瘤壓迫、遺傳疾病等各種因素都有可能。視神經萎縮的病人,除了自覺視力越來越模糊外,眼前能見範圍的大小變窄,或是出現某些視角或不等程度的盲區。
林名育為這位林先生檢查眼底,發現他的視神經萎縮只剩下原本的20%,年紀輕輕的他,每天在電腦前至少6至8小時,10幾個小時更是家常便飯,可能是用眼過度影響眼睛的循環,他以加強末梢血流循環的中草藥,如川芎、四物,另外陳先生工作過勞有「肝火」,所以加上柴胡、黃岑來疏肝理氣,服藥迄今3個月,視神經已恢復到4至5成。
■求診年輕人6成已罹病
林名育說,陳先生並不是年輕人就罹患青光眼的單一個案,門診發現來求醫的年輕人,有6成都已經罹患青光眼,共同的特點就是都是電腦工程師或經常需要使用網路的人,由於目前的健康檢查只有簡單的檢查視力,對於過度用眼的現代人,需要做一次全面的眼睛健檢,項目包括視力、視野、眼壓,散瞳檢查視神經和眼底,以早期發現年輕人的眼睛病變。