目前分類:ニュース (55)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

 1日午前2時5分ごろ、名古屋市中川区十一番町7、県営住宅1棟の1階東側エレベーターホールで男性が、ホール真上の2階のひさし部分に別の男性が倒れているのを、通報で駆け付けた愛知県警中川署員が発見した。2人は直後に死亡が確認された。2階で見つかったのは同棟7階に住む無職、沢村明さん(76)と判明、同署は2人が転落したものとみて調べている。

 調べによると、午前1時55分ごろ、同棟の住民から「男の人の声で『助けて』という声がした」「外でドンという音が2回した」などの通報があったという。2人はほぼ同時刻に転落し、沢村さんがひさし部分に落ちたとみられる。沢村さんの部屋と転落した場所は離れているという。

 1階で発見されたのは30歳代くらいで、赤色のTシャツに紺色のジャージーのズボン、黒色のジャンパー姿。沢村さんは30歳代の男性と同居していたとの情報もあり、同署が確認を急いでいる。【月足寛樹】

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 Jリーグは1日、鹿島と広島が対戦するゼロックス・スーパーカップ(3月1日、東京・国立競技場)の開催概要を発表した。新シーズンの幕開けを告げる同カップは前シーズンのリーグ王者と天皇杯覇者が顔を合わせるが、今季は両タイトルとも鹿島が獲得したため、鹿島と天皇杯準優勝の広島が出場することになった。キックオフは午後1時半。 

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

ITmediaスタッフが選ぶ、2007年の“注目ケータイ”(編集部岩城編):新キャリアの誕生、躍進と凋落、新料金制度、新携帯販売制度、携帯新サービス……そしてそれにともなう新機種の大量投入。番号ポータビリティが始まった2006年と同様に、2007年も携帯業界の変化は激しかった。ライフスタイルやユーザーニーズを軸にした多種多様な端末が登場する中、私は改めてこう思った。やっぱり“全部入り”が好き、と。

【他の画像】

 番号ポータビリティ制度が始まった2006年末、KDDIの小野寺正社長兼会長が示唆したように、2007年もじつにたくさんの携帯新機種が登場した。それは、新機種の発売日を掲載する“携帯データBOX”コーナーが「ページが長すぎるのでもっと見やすくしろ」とおしかりを受けるほど。改めて、2007年登場の端末がずらーと並ぶさまを見ると実に壮観である。

●“全部入り” なんてよい響きなのでしょう──「911T」

 2007 年のハイエンド端末は、今までのQVGAほどから一気にVGA、ワイドVGAと高精細になり、3インチ以上のディスプレイを採用することも珍しいことではなくなった。これに加え、ワンセグやFeliCa、HSDPAも当たり前、おそらくこれらを備えないとハイエンドとはいえないようになってしまった。

 まずはスペックとデザイン。使い勝手は自分が慣れればよい、まずはスペックありきだと考える私を2007年最初にグッと来させたのが、ソフトバンクモバイルの春モデルとして登場した「911T」(東芝製)だった。

 911Tは、ワンセグ、ワイドVGA(480×800ピクセル)表示対応の3インチワイド液晶、A2DP対応のBluetooth、1Gバイトの内蔵メモリ、厚さ17.9ミリの薄型スライドボディ、手ブレ補正機能付きの320万画素AFカメラ、FeliCa、そして下り最大3.6Mbpsでの通信が可能なHDSPA規格「3Gハイスピード」に対応する端末。発売日に購入し、約半年はメインでばりばり使用。2007年末現在は少し飽きてしまったので使用頻度は落ちたものの、いまだ現役で使っている。

 それは、スペックそのものが現在最新の2007年秋冬モデルとそれほど劣らないのも、所有満足度が大きく落ちない理由かもしれない。もし新機種が“別格” のスペックであるならば、そちらへ所有欲が流れてしまうはずだから。ちなみに東芝製端末は911Tのインパクトが大きかったためか、2007年秋冬モデルでリニューアルモデル「920T」を投入している。

 ところで、悲しいかな(樹脂素材を用いる携帯全般に言えることだが)「塗装がはげてしまう、傷ついてしまう」と、とたんに所有満足度が失せてしまわないだろうか。911Tは操作性を向上させるため、ディスプレイ部に備わる十字キーとメニューキーがうねうねと波打つデザインになっている。約10カ月経った私の911Tは、その出っ張っている“山”の部分の塗装がそろそろ限界。ついに黒っぽい下地が覗き始めた。そのほか、私のはまだ無事だが「ふと落としてしまい、豪快に傷が付く(アスファルト地面だと最悪だ)」などもそうかもしれない。

 これは、今後“もっともっと”と望まれるであろう携帯の薄型化にも、個人的には多少影響を与えると考える。例えば、最近は折りたたみ最薄部で10ミリという薄型モデルも登場するが、この数値は一応最薄部。カメラやヒンジ部分はその値よりやや厚く(それでも薄いのだが)、結果、段差のある形状になっていることが多い。そうでなくても“角”はどうしても擦れやすく、ここから塗装がはげていってしまいがちだ。

 今後、分割払いや“年数縛り”付きで携帯を購入してやや長期間使い続けることも想定するとなれば、“経年劣化が少なそう”な端末を選ぶ、という選択ポイントも考えなければならなくなったりして(それとも、同じく極薄化と同時に採用例が増えた金属素材の多用活用で、そんな経年劣化も気にならなくなっていくのだろうか。ただ……デザインのハヤリ廃りの移り変わりも早いしなぁ)。

●“なんかめんどくさい……”をきれいさっぱり消し去ってくれた端末──「D01NX」

 私は仕事柄、ノートPCを常時持ち歩き、常に通信手段を確保しておくよう半ば強制的に“管理”されている。というのは大げさだが、あながち嘘ではない。それが、3月31日のイー・モバイル開業とともに導入した「D01NX」で、モバイル利用時に感じていた“なんかめんどくさいなぁ”が消えた。

 D01NX の導入前は無線LAN対応の店舗(喫茶店やファストフード店、ファミリーレストランなど)を探し、無線LAN環境が確保できない時は、ウィルコム(旧 DDIポケット)のPCカードスロットから“出っ張らない”名機(と私は思っている)「AH-H407P」(旧本多エレクトロン製)を差しっぱなしで運用。さらに通信速度がどうしてもがまんできない状況時に、USBあるいはBluetooth接続で携帯によるデータ通信へ切り替えて使用していた。

 ウィルコムは定額ではあったものの、AH-H407Pの最大4xパケット通信の実質速度はがまんできないことが多かった。なにより、遅いわりに月額料もやや高額だった。

 USB ないしBluetooth接続する携帯もしかり。接続しても認識しないことがたまにあり、時間とバッテリーの無駄だぁと思いながらやむなしにPCを再起動することもあった。しかも当時の携帯データ通信はPHSよりは高速だが“定額”がまだなかった(2007年後期、ドコモやKDDIもデータ定額を開始した)。それを忘れて“パケ切り傷”(“パケ死”ほどではない)してしまった時の容赦ない携帯会社の請求額と、“ソウイエバソウダッタンダヨ”感を呪ったものだ。

 速さと定額、場所も自由(都内で活動する分には)。何より、「あ、席はご自由にどうぞ。まずはドリンクバーですね(マタキタヨ)」と“常連対応”されてしまうほどになってしまった某ファミリーレストランに固執せずに済むようになったのがよい。何とも小市民な話ではあるのだが。

●この先、どんな“ギミック”が──「P905i」「W44S」「F904i」「D800iDS」

 ストレート、折りたたみ、回転2軸、スライド、サイクロイド、横開き、裏返し、そして……何? 使い勝手はそれぞれだが、人はその形状やデザインを携帯の購入ポイントの1つに据える。

 ワンセグ携帯の流行とともに、携帯メーカー各社はワンセグを軸にした映像視聴スタイルを工夫し、提案してきた。2007年は携帯の機能向上や新サービスの開始とともに、次はどんな形になるのか新機種の発表ごとにうきうきさせてくれたものだ。

 2006 年末に発売されたauの「W44S」(ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製)は、ディスプレイが横にも開く“デュアルオープンスタイル” と横に飛び出たあのヒンジで、いい意味でも悪い意味でも「うわ、何だこれは」と驚かされた。画期的と思わせたこの端末もディスプレイの解像度や本体の厚さなど、約1年で少し時代遅れに思えてしまうのが携帯の進化の著しさを端的に物語るものの、カスタマイズ性やスケジュール表示と連動できる視認性のよい待受機能全般、日本語入力システムPOBox Proの相性も合い、2007年前半は好んで使い続けた。

 ドコモの「F904i」(富士通製)も、左右へディスプレイを倒せる“ヨコモーション”なるギミックを備えた端末。富士通は、2006年冬モデルの「F903i」からこの機構を採用したが、F904iでさらに洗練された。例えばシャキッと右に倒すとワンセグ、左に倒すとカメラが起動する、その“起動の仕方”がきちんとギミックと連動していたのも心揺らされる機能だった。これは、2007年冬モデルの「F905i」にも継承され、さらに進化している。

 W44Sの厚さや “出っ張り”の有無、基本機能など、細かいながらいくつか感じていた不満の多くを解決していた“好ましいギミック端末”が、ドコモの「P905i」(パナソニックモバイルコミュニケーションズ製)だ。P905iはまだ使い始めたばかりなので、今後、不満も多々出てくるとは思うが、まず、ディスプレイが横に開く「W オープンスタイル」を実現するための“魔法のフック”なる第2のヒンジの構造にグッと来てしまった。

 そのほか、完成の域に達しつつあると思えるシャープのAQUOSケータイ(とくにソフトバンクモバイルの「920SH」)、国内初の2画面ケータイ「D800iDS」(三菱電機製)も印象に残る。D800iDSの登場は、かつて全面液晶の(当時)J-フォン「J-PE02」(パイオニア製/1999年発売)という端末に「うわ、これすげぇ」と感じたのを思い出したものだが、これで終わりではなく、今後、さらにどのような「これすげぇ」を見せてくれるか期待したい。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

「持ってきたスコップで約10分間掘り起こすと、女性の右手が見えた。呼吸をしていたが、雪に埋もれて酸素不足だったのか、顔は青ざめていた」――。

 4人が死亡した北アルプスの雪崩事故で、徳島の山岳会のメンバー2人を助けた名古屋市東区矢田南、会社員古田健(けん)さん(57)は1日夕、救出の様子を生々しく語った。

 古田さんによると、女性に「他に埋まった人は」と尋ねると、左右に男性3人がいることが分かった。女性は名前を繰り返し呼び、「仲間が死んじゃう」などと叫んでいた。

 古田さんがほかの登山者と、スコップで必死に掘り続けると、3人の男性の姿が現れた。うち2人は動かなかったが、女性の隣にいた男性は息をしており、人工呼吸を施して助けることができた。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

米Microsoftは次期版ブラウザ「Internet Explorer(IE)8」のβ版を2008年前半にリリースする。同社IEチームが公式ブログで明らかにした。

 また同チームは、IE 8がAcid2テストに合格したことも発表した。Acid2は、ブラウザがHTMLやCSSなどのWeb標準に準拠しているかどうかを測るためにWeb Standards Projectが作成したテスト。このテストに合格したブラウザには、テスト用のスマイリーマークが正確に表示される。

 実際に機能するIE 8のコードでテストした結果、製品版でもAcid2テストに通るとの確信を得たために公式ブログでの発表に踏み切ったという。

 IEチームは、IE 8の目標は、既存のWebを壊すことなく適切な標準を優れた実装でサポートすることだとしている。また第2の目標として、IE 7で起きた問題を避けることを挙げている。IE 7ではCSSの改良で一部標準への準拠を強化したものの、それにより一部Webサイトの表示に問題が出た。IE 8ではIE 6および7に対応したWebページが機能するよう、標準サポートと後方互換性を改善しなければならないとしている。

 Microsoftは3月に開催されるMIX08イベントでIE 8の情報をさらに公開し、その後、開発者向け以外のIE 8の機能などについても公式ブログで詳しく明らかにするという。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

新潟県中越沖地震の際、東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)内の地震計で、阪神大震災と同じ「震度7」を記録したことが24日、分かった。東電は国や県へ報告したが、一般への公表はしていなかった。気象庁の公式記録には含まれないデータだが、気象庁発表の最大震度は柏崎市などの6強だった。

 気象庁は地震が起きると、同庁や自治体の地震計で記録した揺れの加速度から計測震度を算出し、10段階に分けて震度を公表する。計測震度6.5以上だと震度7、6.0~6.4は6強、5.5~5.9は6弱とする。計測震度導入後に震度7を記録したのは、04年の新潟県中越地震での川口町しかない。

 東電によると、7月末ごろ、地表付近の揺れを観測した地震計3台のデータから計測震度と震度を算出した。1号機の地震観測小屋での計測震度は6.5(震度7)だった。5号機は6.3(6強)、敷地南部のサービスホールは6.1(同)だった。

 東電広報部は「原発の耐震安全性の評価に重要な地震波の波形と最大加速度は公表している。震度は気象庁が出すものと認識しており、公表しなかった。隠していたわけではなく、市民団体などの問い合わせには回答してきた」と説明した。【河内敏康】

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 大みそかの「第58回NHK紅白歌合戦」(後7・20)で出場歌手が歌う曲が20日、発表された。

 今年のテーマ「歌の力、歌の絆」に沿った楽曲を中心にした全56曲が決定。米米CLUBの「愛君浪漫(あいきみろまん)」や、SMAPの「弾丸ファイター 紅白SP」、天童よしみ(50)の「珍島物語~絆~」など原曲をアレンジしたり曲をつなげたりした“紅白バージョン”の楽曲がズラリと並んだ。

 三溝敬志チーフプロデューサー(CP)は「紅白でしか見られない演出にしたい。それぞれの曲に紅白ならではの色づけをして、たっぷりやるというより中身を濃くする。楽しみにしていてください」と自信を見せる。

 一方、今年亡くなった作詞家、阿久悠さん(享年70)の楽曲は4曲。石川さゆり(49)の「津軽海峡・冬景色」、和田アキ子(57)の「あの鐘を鳴らすのはあなた」、五木ひろし(59)の「契り」、森進一(60)の「北の蛍」で、「必ずしも阿久さんのコーナーという形になるわけではない」と三溝CP。出場組数が紅29組、白27組と差が生じている件については、企画コーナーで調整していくという。

 また、現段階での会場(NHKホール)以外からの中継予定は企画コーナー、ZARDフィルム&ライブコンサートの大阪城ホール。一夜限りのスペシャル演出が視聴率低迷の打開策になるか!?

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 12月22日に全面解禁される保険の銀行窓口販売で、医療保険など「第3分野」と呼ばれる保険商品について、地銀など中小金融機関の融資先に保険金額を制限する規定が導入されることが、2日分かった。地銀などが融資先やその従業員に保険を売る際、入院給付金や手術給付金に上限を設ける。銀行が優越的な立場を利用して融資先企業に過剰な押しつけ販売を行うのを防ぐねらいで、金融庁が中心となって内閣府令の改正を進める。

 死亡保険や医療保険など保障性の強い保険商品の銀行窓販の解禁にあたり、大手銀行などが立場の弱い融資先に強引な販売を行う恐れが指摘され、融資先への販売を禁じる措置が設けられた。

 ただ、地銀や信用金庫、信用組合など地域に根ざした中小金融機関は地元企業との関係が深く、例外的に一定条件を付けた上で融資先への販売を認めることにした。例えば死亡保険では、死亡時などに支払う保険金額で契約者1人あたり1000万円以内なら販売できるようにした。

 今回残された焦点だった第3分野でも規制を導入することとした。医療保険とがん保険は「入院日額」5000円を上限とし、手術を受けた際に受け取る手術給付金は20万円を上限とする方向。介護保険や傷害保険でも規制を検討している。

 しかし、上限規制のない一般消費者の扱いと比べ、中小金融機関の融資先はたとえ契約者が加入額を増やしたくても制限される。金融庁は、地方銀行協会など金融機関の業界団体の意見も聞くほか、来週にも国民から広く意見を募るパブリックコメントを実施し、内閣府令改正作業を進める。

 保険の銀行窓販は、平成13年4月に住宅ローン関連保険が第1弾として解禁された。17年末には一時払い終身保険など保障性商品の一部にも拡大され、今年12月から死亡保険や第3分野などの主力商品を含む全商品の販売が可能になる。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

銀行による保険販売が22日、全面解禁された。大手銀行は死亡保障、がん、医療、介護保険などに販売商品を広げ、手数料を新たな収益源にすることを目指しており、地方銀行も追随する見通し。保険業界では、第一生命保険が相互会社から株式会社に転換を表明。政府も金融自由化を加速しており、銀行と保険会社の間で再編が起こる可能性もある。

 新たに解禁されるのは、生保が主力商品としている毎月保険料を支払う平準払い型の死亡保険をはじめ、がん保険や介護保険といった第3分野商品など。金融庁は「銀行での保険販売が広がれば消費者の利便性が高まる」(幹部)とみている。

 三菱東京UFJ銀行は全面解禁後、支店など173の営業拠点で平準払いの死亡保険やがん、医療保険を販売。みずほ銀行は405拠点で医療保険を販売。三井住友銀行も86拠点で死亡保険、がん、医療、介護保険を幅広く売る。りそな銀行は328拠点でがん保険や医療保険の契約獲得を目指す。

 このうち、大阪市中央区の三井住友銀行難波支店では午前10時から新たな保険商品の販売が始まった。同行で、近畿2府4県で窓販を開始したのは26支店。連休明けには4支店が加わり、平成20年度末には2府4県の全155支店で販売する。

 三井住友銀行コンサティング事業部の山中裕二事業推進グループ長(40)は「高度な商品知識が必要なのでしばらくは専門コンサルタントが販売する」と話していた。

 同支店で保険商品の説明を聞きに来た和歌山県橋本市の男性(48)は「銀行だといろいろな保険会社の商品説明を聞くことができるのがメリット」と話していた。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

倉本舞衣さんの葬儀と、藤本勇司さんの通夜が16日、長崎県佐世保市内で営まれた。大勢の知人らが参列し、あまりにも理不尽な2人の死を悼んだ。

 倉本さんの葬儀には、同級生やスポーツクラブの教え子ら約200人が参列。父親の潤一さんは出棺のあいさつで「舞衣は子供の身代わりになって亡くなった。だから、かわいそうとか悔しいとか言わないでほしい。立派だったな、よくやったなと言ってやりたい…」と話し、むせび泣いた。

 息子2人がスクールに通っていた主婦(36)は「事件前日に『風邪は大丈夫?』と優しく声をかけてもらった。大好きだった先生がいなくなって子供もショックを受けています」。

 一方、藤本さんの通夜では、1人では立っていられないほど憔悴(しょうすい)した喪主の妻に代わり、弟の重利さん(34)があいさつ。

 高校の同級生の男性(37)は「2人は親友だったのになぜこんなことになったのか。胸がもやもやしたまま。早く真相を知りたい」と悔しそうに話した。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

倉本さんの葬儀が16日、佐世保市内の斎場で営まれ、約400人の参列者が突然の死を悼んだ。喪主の父潤一さんは「舞衣のことを無念の死とか、かわいそうとは思わないでください。大好きな子供たちを最後まで守ったのですから」とあいさつ。斎場は深い悲しみに包まれた。

【特集】 長崎・佐世保乱射事件

 出席者によると、斎場には、倉本さんがVサインをしてほほ笑むスナップ写真や、友人と宴会を楽しむ集合写真など十数枚が飾られた。あいさつで潤一さんは、倉本さんに「いろいろな思い出をありがとう」と呼びかけ、言葉を詰まらせる場面もあったという。

 事件当日、倉本さんの水泳コースを受講していた小学5年の女児は「今でも信じられない。コーチの優しいところが好きでした」と話した。【川名壮志】

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 政府が未確認飛行物体(UFO)について「存在を確認していない」とする答弁書を閣議決定したことをめぐり、政府・与党内の反響が収まっていない。

 石破防衛相は20日の記者会見で「ゴジラがやってきたら災害派遣だが、UFO襲来だとどうか」と述べ、自衛隊によるUFO対処のあり方を問題提起した。

 石破氏は「UFOは『外国』というカテゴリーに入らないので領空侵犯とするのは難しい。攻撃してくれば、防衛出動になるが、『仲良くしよう』と言ってきたら我が国への武力攻撃にならない」との見方を披露。「(UFOが)存在しないと断定する根拠がない以上、私自身どうなるか考えたい」と語った。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

おびただしい銃声、悲鳴を上げて逃げる利用客、直前に目の前を走り抜けた散弾銃を持った男は、自分の親友だった-。馬込政義容疑者の友人だった市内の男性(37)は、事件発生時、現場のスポーツクラブにいた。事件の2日前に同容疑者から誘われ、その後も確認の連絡が何度もあったという。九死に一生を得た男性は、「あのとき」を振り返った。

 男性は馬込容疑者と中学、高校時代の同級生。死亡した藤本勇司さんのことも当時から知っていた。自分の結婚式では馬込容疑者が友人代表でスピーチし、先月15日には一緒にアジ釣りに出かけたという。
 「時間が空いていたらちょっと会われへんやろか。ルネサンスのプールサイドに来てほしい」。馬込容疑者から携帯電話に連絡があったのは、事件2日前の12日夜。最初は断ったが、しつこく誘われ、了承した。翌朝、携帯電話にプールサイドへの行き方を説明するメールが入り、その約4時間後には、再び確認の電話があった。
 14日午後6時10分、待ち合わせ時間前にスポーツクラブに到着。フロントの男性スタッフに「正会員と一緒でないと入れない」と断られ、フロントのベンチに腰掛けて馬込容疑者の到着を待った。

 男性より30分遅れてスポーツクラブに着いた藤本さんは、スタッフとともにプールサイドへ。この“違い”が「運命」を分けた。
 午後7時過ぎ、迷彩服姿の男が散弾銃を抱え、プールへ向かった。それが馬込容疑者とは気づかなかった。銃声と悲鳴を聞き、すぐに外へ逃げた。馬込容疑者に2、3回電話したが応答はない。
 「中で人質になっているのでは」。心配になり、馬込容疑者の母親にも電話をかけた。「午後4時半ごろ『就職の面接に行く』と言って出かけた。息子は銃を持っている。犯人が息子でなければいいが…」

 その予感は的中した。佐世保署で馬込容疑者の犯行の可能性が高いと聞かされ、ショックを受けた。「あなたもプールサイドにいたら撃たれたでしょう」。捜査員の言葉にぞっとした。
 事件はその後、馬込容疑者の自殺という最悪の結末を迎えた。「なぜあいつが…。友人を道連れに自殺したかったんかも。一人で生きていくのが辛かったのか」

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 神奈川県厚木市の市立妻田小学校で11月、4年生の男児(9)が担任の男性教諭(52)に後頭部を教卓に打ち付けられ、脳しんとうを起こしていたことがわかった。

 市教育委員会によると、教諭は11月19日、男児が給食当番なのに廊下で遊んでいたため、腕をつかんで教室に引き入れようとした際、手を払われたことなどに腹を立て、男児の額をつかんで後頭部を教卓に打ち付けた。

 男児は病院で診断を受け、翌日は大事をとって休んだが、以降は通学しているという。

 教諭は担任を外され、「強く2回以上やったが、あとは覚えていない。してはならないことをしてしまった」と話しているという。

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 厚生労働省が28日公表した06年度労働者派遣事業報告で、派遣労働者として働いた人が過去最多の約321万人(前年度比26%増)に上ったことが分かった。また、派遣料金が上がっても労働者の賃金は下がる傾向にある。日雇い派遣労働者などの不安定な雇用のあり方が社会問題化する中、企業が人件費圧縮などのため派遣労働者を積極的に使う現状が浮き彫りになった。

 報告は労働者派遣を行った事業所の報告書をもとに集計した。派遣労働者は統計を取り始めた86年度以降増え続け、99年度には100万人を超えた。02年度には200万を超え、04年度にいったん減少したが、05年度から増加に転じ、06年度に初めて300万人を超えた。

 派遣を行う事業所数は事務や軽作業などの「一般派遣」が1万8028所(前年度比22.7%増)、通訳など専門職の「特定派遣」が2万3938所(同43.6%増)だった。派遣を受ける派遣先も約86万件(30.4%増)と広がった。

 労働者は、1年に近い長期の契約を継続している常用雇用労働者が64万5767人(同41.7%増)、日雇い派遣など期間が短い登録者が234万3967人(同21.2%増)、特定派遣の労働者が22万734人(同40.7%増)となり、いずれも大幅に増えた。

 派遣会社の年間売り上げは5兆4189億円(同34.3%増)となった。一方、一般派遣の料金は平均で前年度比2.1%増の1日1万5577円なのに対し、賃金は0.5%と微増の1万571円にとどまった。日雇い派遣が多い建築物清掃の仕事では、料金は2.6%増の1万1303円に対し、賃金は8.7%減の6995円に下がっている。

 労働者派遣法を巡っては不安定で低賃金の日雇い派遣労働の規制が検討されている。派遣労働者を組織する派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「特に日雇い派遣の多い分野で、派遣料金が上がり賃金が下がっている。会社が取るマージンの規制が必要だ」と話している。【東海林智】

antfire 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

«123